ミイラの作り方
生地を延ばして、ジャムを入れて包みます。
別に、食パン生地を細く長く延ばして平たくし、
ジャムを入れて包んだ生地に、ぐるぐるぐるぐる巻きます。
ブラックココアを混ぜた生地で、つぶらな眼を着けます。
焦げないように焼き上げます。

上の写真、あんぱんまんに つい視線を奪われがちですが、その上の
ひっそりと並んでいるのが、ミイラパンです。
販売始める前に、製造さんの「中身を何にしようか」的な小さな呟きが聞こえたので、
「食べたら中から血がどろーん、
な感じの赤いジャムがいい!」とお願いしたら、入れてくれましたよ。
優しいお味になりました ♡
しかーし!!!
普段から多くを語らないその製造さんは、
「ホントはミイラは作る時に血は抜かれてるから、
赤い血はないよね」と、最後にぽそっと言いまして、
あーー、確かにーーー、とそこで私は気がついたわけですが、まあ
ミイラパンの赤いジャムはご愛嬌ということで、
是非召し上がってくださいね。お店もすっかりハロウィン仕様ですよ✨
で。
本当のミイラの作り方について、気になったので
Google先生に教えてもらいました。
簡単にご説明いたします👓☆
洗う。
中身取り出す。( 中身は乾かしてカッコいいビンかお腹に入れとく。)
乾燥して変形しちゃわないように詰め物する。
ひたすら乾かす。
やっぱり変形しちゃったからって整形する。
包む。
胸にフンコロガシ置く。
以上です。
子供の頃から、エジプトの歴史に惹かれており、
ナイル とか、スカラベ とか、脱エジプト とか聞くと、
なんだか 気持ちがきゅ~ぅってなります。
なのにミイラについてはあまり深堀してませんでした。
( 堤防に落ちている潰れたフグだけがミイラではありませんでしたね。)
#パン屋 #ブログ #長野市
#ピクニック #ミイラ #ハロウィン
フグを潰さないで逃がしませんか?なんだか、切ない気がします。