牛乳パンとは
・・・牛乳パンと名付けられてはいたものの、当初牛乳は入っていなかったが、なかなか牛乳を飲むことができない当時の食糧事情にあって、栄養価の高い牛乳をパンの名称にしたことも人気商品となった要因の一つとされる。そして実際にパンの生地に牛乳を入れるようになったのは、人気が高まってからで、当時のあんパンの販売価格が10円程度であったのに対して、牛乳パンの販売価格は20円~25円であった。
人気の高まりを受けて、長野県パン組合(2016年に解散)の理事長を務めていた社長に、組合に加盟している各店主から牛乳パンの講習会を行なうよう要請があったことで中坪の指導による講習会が行なわれた。当時中坪は他店に教えることは反対だったが、社長の「みんなに教え、共有して広げるべきだ」という考えで二日間説得され翻意した。結果として長野県内のみならず、隣接する新潟県上越地方にまでも広がり、それぞれの地域で息の長い人気商品となった。・・・
と、Wikipediaに書いてありました。
当然のように知っている「牛乳パン」ですが、
なにをもって「牛乳パン」というんだろうと
ふと思いました。
少ない語彙をフル稼働して説明してみるに・・・
「長野県で一番メジャーなパン。
ミルククリームがサンドされている、柔らかいけどカステラじゃない甘い生地のパン。」
くらいしか出てきませんでした。
当たり前にいつもそこにあるパン故、
深く考えたことがありませんでした。
改めて勉強になりました。
知人にとっては、
「コスパ良く、見た目も大きめで、牛乳と合うパンだから牛乳パン」
だそうです。学生時代は下宿生活だったため、
お昼ご飯は学校の購買。
購入するのは牛乳パンと三角牛乳だけだったからだそうです。
懐かしき思い出の味ですね。
ついに完成形のカプセルトイの
ピクニックの牛乳パン
アクリルキーホルダーが届きました!!
か、可愛い。
そして小さい。
牛乳パンが大きいだけあって
余計に小さく感じます。
じみかわです。
長野県観光機構
カプセルトイの
「レトロ可愛いながの牛乳パン」の中の一種類です。
県内、県外での販売イベントをしています。
各パン屋さんの牛乳パンも販売しています。
3月23日(土)、24日(日)松本PARCOでも行われます。
お近くの方は、
お近くじゃない方も、
是非とも足を運んでくださいね ( ´∀` )v
#ピクニックパン屋
#長野ピクニック
#牛乳パン長野
#ピクニック牛乳パン
#パン屋ブログ
#bakerynagano