科学する。

なにやら、石膏みたいなものが出てきましたね。
明らかに、石の色。

おや?
目がつきました。魚かな? ナマズ的なね。
今日も沢山のパンを焼き終えて、窯がお休みの時間です。
火が消えた後の窯を「捨て窯」と呼びます。温度は徐々に徐々に下がっていきます。
大きな窯なので、それなりに時間がかかりますね。
その捨て窯に、この魚みたいなのが入り、優しい温度で焼きあがると、

なんでよーーーーーー????
なんでこの色になるのよーーーーー???????
えーーーーーーーーーー???????
この写真の、左の紫のほうです。
紫色のおいもさんのパウダーがかかってはいますが、
その下はきれいな薄紫色をしています。
焼く前の、あの石膏みたいな色の正体は、おいもさんのパウダーを混ぜたものです。
混ぜたり焼いたりして色が変わるなんて、
自然は科学なんだなと、つい感心してしまいます。
写真は、今日の最後の一人(白い子を入れると三人です)なので、
今夜、新入さんを焼きます。( パイセン、明日わくわくっすねw )
明日また、沢山のかわいいおばけがお店に並びます ♡
#メルティームラング のおばけです。美味しいです。
紫色のおばけは、「まんま、芋」の味です。
こりゃたまらん、なんですよ。
#メルティームラング #パン屋 #ピクニック
#おばけ #さつまいも #おいもさん #ブログ
#かわいい #ハロウィン #trick or treat
#上松あんぱん #長野市 #秋 #メレンゲ #ナマズ